top of page
検索
  • 執筆者の写真toshiyuki yoshimoto

「判例に学ぶ 決済サービスの法務と実務」を出版しました。

月刊「消費者信用」誌に4年にわたり連載しておりました「判例で学ぶ よっちゃんのクレジット法務講話」のうち、決済サービス取引に共通するテーマと判例を選び、その後の判例の変化を踏まえて、加筆・修正・新たな判例の追加などを経て「判例に学ぶ 決済サービスの法務と実務」として上梓する運びとなりました。

決済サービスにおいて発生しがちなサービスや会員規約に関する問い合わせや苦情、顧客の善管注意義務と抗弁に対する対応、カード情報等の安全管理義務等について、共通する課題に関して解説を加えるなど改訂を加えております。

 決済サービス提供企業の実務担当者を対象に初歩的なところから解説しておりますので、研修等の参考にしていただければ幸いです。

閲覧数:13回0件のコメント

最新記事

すべて表示

9月7日、8日の日程でコンラッドホテル東京で開催された第13回ACAMSカンファレンスにて、「ノンバンク決済を巡るFATF勧告及びFATF第4次対日相互審査と、本邦AML/CFTの取組み (銀行による決済業者のモニタリングを含む)」と題して、中崎隆弁護士、金融庁の岡崎 頌央(金融庁 総合政策局リスク分析総括課マネーローンダリング・テロ資金供与対策企画室 )専門検査官とともに講演しました。 吉元のテ

2021年5月11日、小額短期の後払い決済を営む主要7社で日本後払い決済協会(会長:柴田伸 ネットプロテクションズ社長)が結成されました。 日本後払い決済サービス協会 (j-bnpla.jp) 協会は、後払い決済サービスに係る取引を公正にし、後払い取引に携わる関係事業者の業務の適正な運営を確保し、もって利用者の消費生活の向上と利便に貢献することを目的としています。協会設立当日は、経済産業省から阿部

bottom of page